診療案内
虫歯は「親御さんのお口」から子供に感染します
生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌が存在していません。
では、なぜ虫歯になるのか?その原因は、親御さんの何気ない行動が関係しています。
口移しや同じ食器を共有などは、親御さんの口腔内に潜む虫歯菌をお子様にうつしてしまうきっかけになります。
大切なお子様に虫歯菌をうつさないためにお子様の虫歯の感染時期を
遅らせる取り組み

感染源をなくす
~親御さんの口腔環境を清潔に~
赤ちゃんのお口には虫歯菌が存在していませんが、何気ない日常のなかで、親御さんのお口に潜む虫歯菌がお子様のお口にうつってしまいます。さらに、食器の共有やキスなどのスキンシップ、口移しなどはお子様の虫歯の原因になり、注意が必要です。
親御さんが主体となって歯科医院に通い、虫歯のないお口の環境をつくることが、お子様の虫歯予防にもつながります。
虫歯リスクを減らす
~正しい生活習慣になおす~
糖分が非常に多い甘いお菓子やジュースは、虫歯菌の大好物です。ダラダラと間食を続けて歯磨きを怠ると、お子様の歯は簡単に虫歯になってしまいます。
虫歯予防には、間食の回数を決めたり、甘みが強いものを控えめにしたりすることが大切です。当院では、お子様の食事や間食に関する適切なアドバイスが可能です。お子様の食生活でお悩みの親御さんは、ぜひご相談ください。

抵抗力を強める
~正しい予防で虫歯を防ぐ~
小さな頃から予防の意識を持ち、正しいお口のケアに努めることが将来の虫歯予防にもつながります。当院でフッ素塗布やシーラント、正しい歯磨きの指導を受けて、虫歯に対する抵抗力を高め、大切な乳歯を守りましょう。
子供のために知っておきたいこと
親御さんの「デンタルIQ」の向上がとても大切です
お口の健康に関する知識量をデンタルIQと言います。
お子様の大切な歯を虫歯から守るには、親御さんのデンタルIQの向上が必要です。
お子様の歯医者嫌いを防ぐためにも、
歯とお口の正しい知識を持ち、ご家族でお口のトラブルを予防するように心がけましょう。